2013-01-01から1年間の記事一覧

83 本山寺三重塔(岡山県久米郡美咲町)

本山寺三重塔(岡山県久米郡美咲町) 本山寺は、法然上人ゆかりの寺として知られる。 古くから、山岳仏教の道場であり、庶民信仰の霊地として栄えていた。子宝に恵まれなかった稲岡庄(現在の久米南町)の漆間時国公夫婦が、本山寺本尊の聖観音に子授けを祈…

82 長福寺三重塔(岡山県美作市)

長福寺三重塔(岡山県美作市) 三重塔は、真木山の山裾にあり、緑に映えて朱色鮮やかにそびえ立っている。 長福寺は、岡山県美作市にある真言宗御室派の寺院。本尊は十一面観音。詳名は真木山般若院長福寺。三重塔は、国の重要文化財に指定されており、岡山…

81 大滝山三重塔(岡山県備前市)

大滝山三重塔(岡山県備前市) 大滝山福生寺(ふくせいじ、ふくしょうじ)と記載されることもあるが、大滝山福生寺という宗教法人はなく、実相院、西法院、福寿院の3房の総称である。 大滝山は、天平勝宝6年(754)、唐僧鑑真和上の開山と伝えられる古刹であ…

80 西大寺(観音院)三重塔(岡山県岡山市)

西大寺(観音院)三重塔(岡山県岡山市) 西大寺の「会陽」(えよう)即ちはだか祭りは、岩手県黒石寺の「蘇民祭」、大阪市四天王寺の「どやどや」と並び、日本三大奇祭として、全国に広く知られる。 はだか祭りは、500年を超えて今に伝わる勇壮な夜祭り…

79 真光寺三重塔(岡山県備前市)

真光寺三重塔(岡山県備前市) JR赤穂線西片上駅を降りると、目の前を国道2号線が走っている。国道を3分も歩くと、色鮮やかな三重塔が目に飛び込んでくる。御滝山真光寺三重塔である。 真光寺は、行基により天平11年(739年)に創建され、その後、報恩…

小休止(14)  岡山5塔を巡る

小休止(14) 岡山5塔を巡る 1月中旬に、兵庫県内の塔を巡って以来、ほぼ半年ぶりである。 この間、1月下旬に妻の入院、手術そして術後の療養、やっと一息したところで、4月下旬、妻の母親が緊急入院。急性の病気も一段落し、容態も小康状態を維持。 …

78 石峯寺三重塔(神戸市北区)

石峯寺三重塔(神戸市北区) 法道仙人は、加西市の一乗寺、神戸市西区の如意寺、北区唐櫃の多聞寺などなど、兵庫県で百を越えるお寺の開基と伝えられる伝説上の仙人である。 岩嶺山石峯寺(がんれいさんしゃくぶじ)も、法道仙人開基伝承を持つ密教寺院のひ…

77 六条八幡神社三重塔(神戸市北区)

六条八幡神社三重塔(神戸市北区) 仏教建築である三重塔がある神社は、明治の始めに神仏分離が行われるまではごくありふれた光景であったが、現在は全国で18社、そのうち兵庫県に丹波市柏原(かいばら)町の貝原八幡宮と養父市の名草神社とこの六条八幡神…

76 如意寺三重塔(神戸市西区)

如意寺三重塔(神戸市西区) 神戸から市営地下鉄に乗り、西神南駅で下車し、駅前のカインズホームを回り込むように歩くと、大きな公園の脇に出た。公園の入口の案内図を見ると、右上の方に小さく如意寺と書かれている。 公園の中を展望台方向に歩き、脇道か…

75 斑鳩寺三重塔(兵庫県揖保郡太子町)

斑鳩寺三重塔(兵庫県揖保郡太子町) 斑鳩寺は、太子町鵤にある。「鵤」は、「斑鳩」と同じく「いかるが」と読む。 「鵤」とは、「イカル」というくちばしが角のように硬い鳥の名である。地名に転じて、「いかるが」と読ませている。 推古14年(606年)、…

74 一乗寺三重塔(兵庫県加西市)

一乗寺三重塔(兵庫県加西市) 諸国を旅した武蔵は、生涯で60余度の勝負に挑む。武蔵21歳のとき、京都の名門吉岡道場の門をたたく。いわゆる道場破りである。門弟との試合で6人を倒す。その後、当主の清十郎、弟の伝七郎をも相次いで破る。面目をつぶさ…

小休止(13) 兵庫5塔を巡る

小休止(13) 兵庫5塔を巡る 図らずも原発事故被災地の役場で6か月間勤務したり、また我が家の家庭の事情もあって、塔を巡る旅ができなかった。14日(月)の成人の日から、やっと出かけようとしたところ、台湾坊主が来襲するとの予報。1日ずらし、15…